SSブログ

少子化は解決できるのか? [社会問題]

 少子化が叫ばれてずい分経つが、一向に改善はみられない。果たして少子化は解消されるのか?

 私は、改善は見込めないと思う。何故か? 原因が根深く、大きすぎるからである。少子化を解消するために、子育て支援だ、保育所の充実だと、育メンで子育てに男性も参加しようだのと、国は色々とやってるつもりのようだ。

 だが、それらは多少少子化の流れに竿をさす効果はあるとしても、極めて小さいと思う。

 少子化の原因は……就婚率の低下、女性の高学歴化など、いろいろと並べたてられるが、ほんとの原因はもっと根深いものではないのか……私は、そう思うようになった。何故、そう思うようになったのか? 昔のことを思い出したからである。

 セピア色の記憶の中に出て来るものは……板張りの食卓で夕餉をとる大家族の風景である。上座の真ん中にチョビひげを生やした祖父がいて……横に祖母がいて……父、母、私、姉、妹たち、住み込みの男衆、お手伝いのおばさん……土間には飼い犬がいる。

 この光景に出て来る人物も、犬も家の中に仕事があった。祖父、祖母、父、母、住み込みの男衆、お手伝いのおばさんについては、言うに及ばず、我々子供にも、犬にも仕事があった。

 小学生になったばかりの私の家の中の仕事は何か? 毎日ではないが、近所のパン屋に皆のおやつのパンを買いにいく……風呂に水を入れて、沸かす……廊下の雑巾がけなどなど……決して、勉強する、塾に行く、ゲームをやるなどではない。ささやかながら、労働力を提供していた。働かざる者、食うべからずである。

 昔は何のために、子供を必要としたのか? 可愛いから? 育ててみたいから? そんなのは、二の次、三の次だったと思う。では、もっと大きな動機は何か? それは、家に後継者が必要だから、親にとって手助けになる、老後のために必要だからではなかったのか……私は、そう思うようになった。

 家というものを維持するには、後継者が必要であり、それは家のために働く者でなければならない。それには、男の子には小さい頃から家の仕事に参加させる。よその家に嫁にやる娘には、家事全般を習得させておく、それを代々つないで家を維持・継続させてきた……私はそう考える。

 家が社会の最小構成単位、そしてそのために家族の構成員がいる。家の集まりが村、町、郡、市、県、そして国となる。

 今、家が崩壊し、社会の最小構成単位は個人となった。親子も戸籍上、血のつながりだけの親子であって、家を守るための親子ではない。子供が老後の親の面倒をみるなど当たり前ではなくなっている。

 老後に面倒みてくれる子供でもないのに、生み育てる……さあ、昔に比べ、子作り子育てをするモチベーションが湧くのだろうか? もし、やるとすれば、ペットと同じように、可愛いから、そばにいて欲しいから……ただ、その場合、ある一定の年齢までとなる。

 国は次の世代の納税者を必要とする。だから、国の将来を思えば……子供が必要である。だが、国は、老後資金まで、老後の面倒もみない子供の子(孫)への教育資金として、むしりとろうと誘導している。
 さて、家を失くした国民が、国家の将来を、社会の将来を、考えてくれるのだろうか?

タグ:少子化
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。